私にとって大事なこと

(この記事は、引っ越し前のホームページの記事の再投稿です!)

人の価値観は人それぞれなんだ!と子育ての中で感じたことがあるのでシェアしますね。

発達凸凹ちゃんを育てていると、本人が気持ちよく過ごせるように事前に気をつけることがあると思っています。

スムーズに出かけられるように持ち物準備表を作ったり、着替えができるように頭を入れる部分を手前に置いてあげたり。

だんだん手伝わなくてもできるようになる、という見通しがあるために、成長に必要な支援だと私自身は思っていますが、我が家の夫からこんなことを言われました。

「本人がやりやすい方法をしているってことは、甘やかしじゃないか」

と。

また、

「社会に出ても、誰も助けてくれないんだから、今から自分でやらせることが必要じゃないのか」

とも。

うん。そういう考えもあります。

じゃあ、私からも質問ね。あなたは子育てでどっちを優先する?

①心地よい家庭を用意して安心して生活すること

②世間の辛さ、厳しさを家庭でもしっかり教えて自立すること

我が家の場合、私は①、夫は②です。

うん、どちらも必要なことだと思うよ。
安心して過ごすことで困難にも負けない心を持てるかもしれない。要は、どちらを先にやるか、だと私は思うよ。

実際、夫にこんなことを言ったら「上から目線だな!」とか言われそうなので言いません。

でも、大事なのは、お互いにお互いの大事にしていることをこうやって話し合うことができることじゃないかな、と思います。どっちがいい、悪い、を決めるためではなく、お互いの考えていることをシェアするんです。そうすれば「なんて厳しいの?」と思うことも「甘やかしてる!」と思うことも、行き着くのは「子供が大人になった時のため」ということ。

だから、結局のところ、自分のやり方でお互い子育てして、噛み合ってないこともあるけど、根本的には息子を思う親心はあるんです。

価値観は違うかもしれないけど、お互いにやり方を間違えたり失敗したりするけれど、最終的には、息子が息子の力で生きていけることを願っているんです。

いろんな子育てがあるけど、振り回されないでいきたいな。いいな、と思うことは取り入れながら、自分らしい子育てができたらいいな。なんて思っています。

現在募集中の講座

1日3分でママが笑顔になれる絵本の魔法
2022年9月30日(金)10:00〜
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/22523

発達凸凹っこママのおしゃべり会
2022年8月31日(水) 9月8日(木) 9月29日(木)
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/16174

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA