バタバタ走る、落ち着きのない子はマンションに住めないのか問題
発達障害児やグレーゾーンのお子さんを育てるママが自信を持って子育てできるようサポートしています。
発達凸凹っこママサポート*みらい*の大橋りょうこです。
先日、こんなお話を聞きました。

我が家の息子はいつも家で暴れて困っています。マンションなので下の階の住人に申し訳なくて。でもこの家は好きなので引っ越すつもりもなくて。
その方は、結婚と同時にそのマンションに住み始めました。
数年後、お子さんが生まれ、元気な男の子はすくすくと育ち、現在4歳。家では毎日戦いごっこと称して暴れ回っています!

我が家もマンション、足音もかなりバタバタしている男子だったので、不安になるお気持ちわかります!
そんな我が家のマンション生活での下の階の方への対策をご紹介しましたので、こちらでもシェアします!
- 床にクッション性のあるマットを敷き詰める
- 引っ越してきた時、子どもが生まれた時など節目での挨拶をする
- マンション内で会ったら「いつもうるさくてすみません」と声をかける
- 苦情には誠心誠意、謝る(菓子折りも)
と、こんな感じです。
我が家は、私もバタバタ歩くタイプなんですね😂
だからスリッパなんて、うるさすぎて使えません!
そして、マンションに住むからには下の階の人とは仲良くしとかないと!と思い、引っ越しのご挨拶から、息子が生まれた時、はいはいし始めた時、歩き始めた時など、足音うるさくなるタイミングで菓子折り持っていきました。
ちょうど引っ越し当時、下の階の方がマンションの理事会役員だったこともあり、顔と名前を覚えてたのでご挨拶もしやすかったんですよね。
あと、私はおっちょこちょいなので、息子が小さい頃、お漏らしした布団を干した時に布団干しをつけ忘れて下の階のベランダに落としてしまったことがありました(・・;)
その時も菓子折り持っていき、謝りました。
下の階の方、苦笑いでしたね〜。なつかしや・・・(>_<)
まあ、そんな感じに対策して12年住んできました。
バタバタ男子も、今は小6、夏休み。
毎日休日のパパ並みにゴロゴロしています!
年齢と共に落ち着くのも納得しました。
ということで、ご心配のみなさん!きちんと対策すれば
バタバタ走る、落ち着きのない子でもマンションに住めます!
現在募集中の講座
1日3分でママが笑顔になれる絵本の魔法
2022年9月30日(金)10:00〜
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/22523
発達凸凹っこママのおしゃべり会
2022年8月31日(水) 9月8日(木) 9月29日(木)
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/16174